ADDress住み放題サービス 心の拠り所 故郷を作る! クラファン企画レポ

Contents [非表示にする]
ADDress『住み放題サービス』
日本の空き家問題とノマド生活したい人と仲間が近くにいてほしい。全解決するサービスが開始された!!!
恩人の小苅米さんは鳥よりも早い行動力ですぐさまこのサービスに申し込んだがイベントに他の用事があって参加できない誰か言ってレポートしてくれとのことだったので、義理を大切にしたくて、参加してきました。
他のネット情報でわかることは、面倒なので書かずに、Aibnbスーパーホストの権利期間中に再開できなかったという程度のシェアリングエコノミー経験がある私がイベント参加して感じられたことを書きます。(義理に生きると言いながら細かく書く気力が湧いてこない)
シェアリングサービスを好きな人達の運営
ADDressに関わっている人たちは、元々シェアハウスの住人であったり、話し方が本音でオープンであったりと、このサービスを居心地よいものにしてくれる期待の持てる人達が多かった。
下の写真群の中の唯一の女性、この日の司会もシェアハウスの住人で、そこでこの仕事を持ち掛けられたとか、下の写真群で一番多く出てくる男性もADDressの第一号正社員で話し出すと、地域の高齢者に喜んで話しかけてもらったことを淡々とでも嬉しそうに話していた。
なんでこ言うことがとても大切なのかというと、シェアリングビジネスがこれから拡大するからということで、大企業やコンサルやデザイナーやシェアリングビジネス未経験者が頭だけで考えてこけそうなビジネスをいくつも見てきたからです。私はシェアリングビジネスの実体験があるので、このビジネスはゲストと目線の高さが近いとか、人に対して基本的に優しい人が運営しないと、長期的にはうまくいかないのではないかと思っているからです。
日本の空き家が既に多くさらにガンガンん増えてきます。空き家のオーナーからすると、もう無料でも勝手にメンテナンスしてくれるなら使ってくれた方がありがたいことは多いと思います。
家は放置するより使ったほうが長持ちするからです。
そして、このAddressには既に、多くの方から、家を提供したいという申し出があるそうです。それに対してADDressは首都圏からアクセスが良くて、駅からも近くて、必要な品質を提供できる物件のみを選んでいるとのことでした。(ビジネス判断んも確からしい)
これもとても重要です。というのはビジネス判断とシェアリングビジネスに必要なメンタリティーとが両立された人たちがこのADDressというサービスを提供しているらしいと伝わってきたからです。シェアハウスって楽しいけどいい加減そうで運営困ってそうなところもおおそうに見えて、逆にビジネスライクだけだと人集まらないかもしれず、これが両立しているのはとても貴重に見えるからです。
一番この人達、ビジネスとしても非常に手堅くやっているとおもったのは、月額定額性やクラウドファンディングで事前にお金を集めて、定期収入の発生するビジネスモデルとつくり、サービス開始前に、このイベント開催日に丁度クラウドファンディングの金額は1000万円を突破して加速していることでした。
クラウドシェアハウスみたいな
私なりに名付ければそんな印象でした。ビジネスとして手堅いだけでなく、目標の立て方は、ビジネスの接し方でさすがなだと思わされたことがあります。
心の拠り所、あなたの故郷を作ろう!
他拠点は楽しい!!
をキャッチフレーズにし、自らそう言うものを求めそれを体験して手にしたと感じさせる人達が運営していることです。
このサービスがあれば、自然はきれいだけど、一人で滞在すると寂しいなという場所が、いきなり、活気のあるシェアハウスになることでしょう。
そして月に4万円はらえば、契約拠点どこでも住み放題なのです。しかもその拠点は急拡大することが着々とすすめられている。
5Gのネットワーク環境と合わせると都心に住むメリットを低下させるのでは?
写真群は解説しませんので質問あったらコメントによろしくお願いいたします。

sdr

sdr

sdr

sdr

sdr

sdr

sdr

sdr

sdr

sdr

sdr

sdr

sdr

sdr

sdr

sdr

sdr

sdr

sdr

sdr

sdr

sdr

sdr

dav

sdr

sdr
この記事をSNSでシェア
おお、都心にも既に出来ているんですね!
逆に、宮崎が消えてますねw
今後に期待!
あ、宮崎は4月以降の予定なんですね。
まだ発表されてないけど、計画されている物件はたくさんありそうなお話でした。
物件の提供者も、住むための申し込み者も順調以上のようなので、スグに増えていきそうな印象でした。
「利用者に安心して利用してもらえるように、中の装備はなるべく共通化する」
的な事を言っていた気がしたのですが、写真を見る限り、内装は全然違うんですね。
それとも、今後リノベ予定なのかな?
確か、あのイベントで共通化するものとして具体的におきき出来たのは、独自ブランドらしき、オーガニックのシャンプー、リンス、ボディーシャンプー、ベッド(マットレスだけだったかも)と記憶しています。寝心地と洗い心地は共通化からで、あとはどの程度共通化するかは決まってないように思われました。
なるほど、有り難うございます!